top of page
検索
  • 執筆者の写真Aki (Akihiro Yauma)

シェアをする大切さ♪

水曜日の昼間は Self-Learning Grammar というイベントを開いています。


Self-Learning Grammar は 自主学習という意味ですが、このイベントでは自分が学んでいるもしくは自分が学んだ英語や英語の学び方をシェアする会です。


どのイベントも何かをシェアすることが大事だなと感じているのですが、英語の学習の仕方やいま取り組んでいる英語の内容をお互いにシェアする(英語で)だけでもすごいいいアウトプットになると感じています。


そもそも Yokkaichi English Table というコミュニティで 英会話ラウンジ留学というプログラムを立ち上げたのも「英語というツール」と「お互いに何かをシェアする大切さ」が折り重なっているから化学反応がありつつも成り立っているのだと思います。


自分たちが立ち上げているイベントって結構何でも良かったりします、でも大事なのは英語を通じてお互いが何かを自分のスタンスでシェアできるコミュニティであること。



今回の Self-Learning Grammar では メンバーの Katsuyo がいま制作中の英語落語の台本を練っている最中だったので、それをメンバーの Kaori にシェアしていました。で Kaori は自分が学んだ英語表現の a piece of cake とか on the double を例文を踏まえてシェアしました。私は人気 YouTuber "Atsu" による英会話チャンネルの filler と呼ばれる相槌の英語表現 (you know とか likeとか)をシェア。


英語というくくりでは同じでもみんなそれぞれシェアすることが違います。


ラウンジではイベントを多々行なっていますが、日常生活に溶け込んで英語を使うコミュニティなのでイベントだからといって構えてやるようなものではありません。ただ何となく遊びに行ってその延長でイベントも楽しめる・・・と行った具合なのです。そう英語版家!です。


もっと自分の家のようにより気軽に楽しんでもらいたいし、いつでも気軽に来れる空間にしたいな。イベントも含め・・・。

閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page