
Aki (Akihiro Yauma)
自主性。
コミュニティには目的がそれぞれ違う方々が利用されます。
大きく分けて2種類の目的があるかなと感じています。
まず最初は「英語を話すこと・触れることが楽しくてもっとリアルな環境に身をおきたい」
もう一つは「英語をより話せるようにもっと学習をしたい」という目的。
英会話がより話せるようになったり、学習したいなど・・・どちらでも良いと思います。
でもコミュニティの良さってそれぞれが自主的に考えて行動するという自発性が高いことに意味があるかなと考えています。
コミュニティは5月にスタートしましたが、実を言うと最初は「英会話カフェ」をやるつもりでした。そうなんです、実は。でもカフェというとサービスと金銭の交換作業でどれだけサービスが良くてもこういった専門のカフェってお客様が受け身になってしまう気がしていて何か違和感がずっとありました。
英語にはやっぱり「自主性・自立性」が大事だなと。
何をするにも、自主性・自発性が一番大事だなと考えていて、ふと思いついたのがコミュニティです。そこから考えようと。
5,000円という価格もなんとなく決めました。
切りがいい数字ですし、5,000円ぐらいの方がみんな「自分たちで作り上げよう!」みたいな感覚になれるかなと、つまり自発性・自主性ですね。それを促したかった。
あとコミュニティで大切にしていること。
それはやはり単純に聞こえるかもしれませんが、「みんなとシェアできる空間を作ること」です、「一方的ではなく、お互いということ」。community の co という接頭語は ”お互いの”、”相互の” という意味です。深いですね。この感覚を大事にして行きたいと思います。
